
どうも!ディズニーヲタク歴=実年齢のしらたまんです!今回は私が愛してやまない「キャラクターグリーティング」を最高に楽しむ方法を伝授いたします!
せっかくキャラクターと会えたなら、
写真撮ってはい、さよなら〜
じゃもったいない!
Dヲタ仲間から「キャラグリ遊びの天才だね!」と褒められたので調子に乗ってコツを記事にまとめてみました!
※現在コロナ感染予防対策によりグリーティングのルールや形式が変わりつつあります。その時その時のルールを守って楽しくグリーティングしましょう!!
推しキャラクターのグッズ・ディズニーバウンド

一番手っ取り早いのが、キャラクターグッズを身に着けること!
園内で売っている定番のカチューシャもいいけど、
特に派手で誰が見てもどのキャラクター推しなのかがわかるグッズは、キャラクターにも気付いてもらいやすいです!
推しグッズを身につけると…
- フリーティングの時にキャラクターに気付いてもらいやすい!
- パレード中も気付いてもらいやすい!(オーディエンスの中で私に投げキッスしてくれた!)
- 好きなことがキャラクターに伝わって喜んでくれて、その反応が可愛くてみんなハッピー!
- 身につけているグッズがライバルキャラだった場合は、「あっちいけ!(もちろん冗談)」など、普段みられない反応をしてくれる!

よだれが出るような特典だらけですね!!
更に上級者には「ディズニーバウンド」がおすすめです☆
ディズニーバウンドとは、ディズニーキャラクターを連想させる私服のコーディネートのことである。米国のディズニーファンがハロウィン時期以外でもディズニーパーク内でコスプレを楽しみたいとやりはじめたのが発祥とされる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キャラクターの格好そのものを真似るコスプレとは違い、カラーコーディネートやアクセサリーなどの組み合わせでキャラクターを表現する。そうすることで、ディズニーパーク内のルールを守りつつ自己表現を楽しめるものとなっている。

仮装じゃないのか…なんか難しそうだぞ!どこまでが仮装で、どこまでがディズニーバウンドなんだぁぁぁ!!
ディズニーバウンドって仮装とどう違うの?
基本的に大人はディズニー園内での仮装は禁止されています。(仮装OK期間中は例外)
境界線が難しいところではありますが、ディズニーバウンドの仕方を間違えて仮装と見なされた場合は入園できないので要注意です!(小学6年生までは仮装OKです)
さらに最低限、こちらは守ってください。下記は仮装OK期間中でもNG事項です。

上記を守ったうえで、コーディネートするんだね!
百聞は一見に如かず!ディズニーバウンド例を見てみましょう!
↑ベルの町娘姿は取り入れやすいですよね!
↑一発でドナルドってわかる配色ですね♪これくらいならディズニーに向かう電車でも浮かない!
↑大人ミニーちゃん!これぞアラサー女子が求めるディズニーバウンド!

みなさん素晴らしいし可愛い♡
キャラクターの情報を調べる

そっくりな彼女たち。しらたまん的覚え方は「青筋スージー、パープルパーラー」です!笑
フリーグリーティング(神出鬼没に現れるキャラクター)に遭遇した時
「あれ?この子の誰?」
「何の作品のキャラなんだろ?」
って思ったことありませんか?
フリーグリーティングで会えるキャラはマニアックなキャラなことが多いです。
キャラクターを知らないと何を話していいかわかりませんよね!
まずはキャラクターを知ることがキャラグリを楽しむ大前提です!
キャラクターのことを知ってると面白いリアクションが返ってくることがあります!
例)フック船長→苦手な「チクタクワニ」の真似をして「チックタック♪」って言うと怯えて逃げる
更にミッキーやミニーのようなみんなが知っているキャラクターも情報収集は大事です!
例えばミッキーの誕生日は11/18です!
もしも近い日に会えたなら「お誕生日おめでとう!」って祝ってあげられますよね♪
何を話すかあらかじめ決めておく

1時間並んでいよいよ自分の番…
きゃーー!ミッキー!!かっこいぃぃ!!かっこいい!かわいい!(語彙力)
はい、チーズ カシャ!
かわいーいーー!!ありがとーー!!ばいばぁぁい!!!
って終わったこと、誰だってありますよね!
いざキャラクターを目の前にすると頭真っ白になります。
なので、事前に話す内容や伝えたいことを決めておきます。
そして頭の中でシミュレーションするのが大事です。
イメトレ必須!
慣れてきたら色んな角度の事をキャラクターに質問してみましょう!
ただ、キャラクターが困るようなことは無理強いしないように注意!
困ってる様子だったら、すぐに話題を切り替えましょう。
写真の場合はポーズを提案するorしてもらう

グリーティングでキャラクターと一緒に写真を撮る人も多いと思います。
いつも咄嗟にピースしちゃってませんか?
なんの変わり映えのしない写真だらけはつまらない!
そんな時は
キャラクターに「写真のポーズどうする?」
って聞くと提案してくれて、お揃いのポーズで撮れます☆
写真に慣れてきたらポーズの提案もしてみましょう!
キャラクターによっては写真のポーズの自由度が高いキャラもいるんです。
ただ、大体のキャラクターは決まったパターンのポーズしかしません。
こちらが提案したポーズはできない場合がありますので、その場合は潔くポーズ変更しましょう!
ちなみに「このぬいぐるみを持って一緒に撮りたい!」
という人は、キャラクターは基本的にゲストの持ち物は持てないので自分で持って撮影しましょう!
※海外のパークだと違う対応になります。
伝家の宝刀「誕生日アピール」

ディズニー行ったことある人なら誰でも知っている
「誕生日シール」
を目立つところに貼りましょう!
それだけでキャラクターがお祝いしてくれます。
誕生日シールはキャストさんならほぼ持っていますので、声をかけて書いてもらいましょう!
私はおひとり様ディズニーで、名前をキャストさんに伝えて名前が書かれたシールを貼るのが恥ずかしく、自分で誕生日ロゼットを買いました。

いっぱい祝ってもらえました!
これであなたもキャラグリマスター!

キャラグリのハードルは下がりました?
それとも上がってしまいました?
一番のコツは
恥ずかしがらず楽しむこと
これにつきます!
大人も子供に戻れる世界がディズニーなんです。
アラサー女子にも優しくしてくれるディズニーの胸に飛び込んでいきましょう!
夢と魔法と現実の村です↓

にほんブログ村