このサイトは記事内に広告を含む場合があります。 広告や表現について

乳児連れディズニー体験談!5ヶ月赤ちゃんディズニーデビューを荷造りからレポ

当ページのリンクには広告が含まれています。
しらたまん

こんにちは!Dヲタのしらたまんです!

先日、5ヶ月の娘をパークデビューさせてきました!

  • 食事がミルクだけのうちに行きたかった
  • 夏までに行きたかった
  • 自我が芽生える前に行きたかった

そんな理由で行くことになりました!

生後3ヶ月までは首が座らない赤ちゃんに負担がかかるかな?と思って避け、4ヶ月・5ヶ月頃パークデビューさせる人が多いようです!

しらたまん

私はとりあえず離乳食が始まる前に行きたかった!笑

一人では何度も行ったディズニーも子供連れとなると違う景色になりました。

そしてなにより、余裕がないです!!!笑

これからパークデビューを考えている方たちに、体験レポとして反省点などをお伝えできたらなと思います。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 乳児パークデビューが不安
  • 子連れディズニーの最低限の持ち物が知りたい
  • ベビーセンターってどんなところ?
  • パークで買える赤ちゃんグッズが知りたい

長いですが、必要なところだけでもチェックしてみてくださいね!

\楽天トラベルで空室をチェック /

この記事を書いた人
  • 浦安生まれ浦安育ち
  • キャラグリ・ショーパレ勢
  • 海外ディズニー制覇が夢
  • 非Dヲタ夫&Dヲタ英才教育中0歳娘と都内3人暮らし

しらたまん(@shirataman30)です!

目次

パークで絶対したいこと・目的を決める

ドナルドのイベント期間中だけど、今回はスルー!

まずはパークで「絶対やりたいこと」を決めておきます。

しらたまん

子連れでなくても、毎度私がパークに行く時にやっているよ!

今のパークは事前に情報を集めておかないと、いざ行ったら「え?できないの?」というようなことが多いので…

例えば、以前やっていたサービスが現在は終了していたり、人気グッズの発売日はスタンバイパスを取らないとお店にすら入れなかったりするわけです。

なので、自分がパークでやりたいことを決めたら、そのやりたいことをするためにはどうしたらいいのかの情報収集をします!

今回わたしが目的としたのは…

  • とりあえずグリーティング
  • ディズニーっぽいところで娘の写真撮る
  • 娘の反応を見たい

これだけだったので特に情報は調べませんでした!

なにより、私の母(娘から見たらばあば)の夢であった親子孫3代ディズニーを叶えてあげるので一番の目的だったので、体調と天気さえ良ければ上出来!

行く日の天気を調べて荷造り!

このカバン一つで済みました

お天気次第で持っていくものが左右されるので、天気をチェックしておきましょう!

チェックするのは、天候・気温・風速の3点。

私たちが行った日でいうと、晴れ・大体23度(パークにいる時間)・南風9mだったので

  • 服装は基本半袖
  • 娘にはUVカットの薄い上着&薄いブランケット
  • 風が強いから子供帽子は持って行かない
  • 保冷剤がいるほど暑くはならない

こんな感じで想像しながら荷造りしていきました。

実際の荷造りはこんな感じでした

大体の荷物。ポーチにはおむつ、着替えが入っている。
用意したもの
  • ベビーカー(※エアラブ装着)
  • 抱っこ紐(軽量タイプ)
  • 薄手ブランケット
  • ※もしもの時のやつ(母子手帳・保険証・乳幼児医療証・お薬手帳)
  • おむつMパンツ6枚、ペットシート2枚
  • よだれ拭きガーゼ、おしり拭き・※手口拭き各1パック
  • ※着替え半袖ロンパース、肌着各2枚
  • すこやかミルク間200ml×2本、※すこやか粉スティック200ml分
  • ※哺乳瓶160ml×2本、すこやか缶アタッチメント1個、Mサイズ乳首×3個、※哺乳瓶インナーバッグ
  • ※250mlベビー用水ペットボトル
  • 小さいおもちゃ2個
  • ※1人分レジャーシート
  • 自分の水筒
  • カード財布
  • ※自分の帽子
  • モバイルバッテリー

5月上旬という季節的に一年で一番荷物が少なくいけた感じです。

暑い日の持ち物の参考はこちらの記事↓

スマホは斜めがけできるのが便利!

結果的に言うと、今回持ち物一覧に「※」がついているものは使いませんでした。

でもこれも「その子のその日のコンディションによる」感じなので、最低限備えておいてよかったかな、と。

もっと荷物を減らすとしたら、哺乳瓶は1個でよかった(缶だから基本哺乳瓶使わない)、まだいろんなもの触ったりしないので手口ふきは清浄綿を3枚くらいもっていけばよかったかなと思いました。

後述しますが、パークで売っているミルク缶は「ほほえみ」なので、液体ミルクを飲むならほほえみ缶アタッチメントを持っていくといいかも!

ベビーカーの盗難対策

「ベビーカーを置いてアトラクションに乗る」という場面で心配なのがベビーカーの盗難。

パークのベビーカー置き場は基本的にちょっと整理するキャストさんがいるくらいで、見張ってくれる人はいません。

ベビーカー自体の盗難や、ベビーカーグッズの盗難、ベビーカーに置きっぱなしの荷物の盗難がパーク内でも起こっています。

しらたまん

日本は治安がいいとはいえ、性善説にも限界が…

今回はベビーカーを置いてアトラクションに乗る予定はなかったので、特にディズニー用に盗難対策はしませんでしたが普段からAirTagをつけています。

Androidユーザーの方やAirTagより安いものを探している人にはAnker Eufy Security SmartTrack Linkがおすすめ!

悩める女性

パークでベビーカー借りられるんじゃないの?

パークでもベビーカーの貸し出しはしてますが、対象年齢が7ヶ月以上の完全に腰が据わってからなります!

あと、貸し出しの台数にも限りがあるから必ず借りられるとは限らないので注意!

しらたまん

1000円で借りられるので、いつか利用してみたい!

ベビーカーに置いておく荷物は万が一盗まれても諦めがつくものだけにしましょう!

事前に知っていると便利な「ベビーセンター」で出来ること

ディズニーランドのモンスターズインクのそばにあるベビーセンター

ここでディズニーリゾート内にある「ベビーセンター」のことを知っておきましょう!

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーにはそれぞれ2箇所ベビーセンターがあります。

しらたまん

子供連れにならないとなかなか入らない施設!

ベビーセンターの場所と出来ることは?

ベビーセンターは至れり尽くせり

おむつ交換や授乳室はもちろん、調乳に必要なお湯や氷水・ベビーチェアがあるお部屋や離乳食のベビーグッズの販売があります!

スクロールできます
東京ディズニーランドベビーセンター
ワールドバザール
トゥーンタウン・ベビーセンター
トゥーンタウン
おむつ交換室
キッチン&ダイニング
授乳室
トイレ
幼児用トイレなし
離乳食なのどの販売
迷子センター
スクロールできます
東京ディズニーシーベビーセンター
メディテレーニアンハーバー
マーメイドラグーン・ベビーケアルームー
マーメイドラグーン
授乳室
アメリカンウォーターフロント
おむつ交換室
キッチン&ダイニング
授乳室
トイレ
離乳食なのどの販売
迷子センター

おむつ替えに関しては、女性トイレや一部の男性トイレにもおむつ交換台が備えられています。(おむつゴミ捨てられます)

授乳室は男性の入室はできません!ディズニーシーだけタワーオブテラーの横に授乳室オンリーの場所があります。

ベビーセンター内にある電子レンジと調乳用熱湯

キッチン&ダイニングでは、調乳に必要な熱湯・哺乳瓶を冷やす用の氷水・洗い場・離乳食を温められる電子レンジ・ベビーチェアが置いてあります!至れり尽くせり。

ちなみに、通常食の刻み・ペースト対応のレストランもありますが、基本的に嚥下障害のある人や高齢者への対応となるため離乳食用には対応していません!

「迷子シール」はまだ一人で歩けない乳児には必要ないとは思いますが、歩けるようになったらベビーセンターでもらいましょう!

ベビーセンターで販売しているもの

2024年5月現在の商品ラインナップ

荷物をできるだけ減らしていったら足りない!となったとき、ベビーセンターではベビーグッズの販売をしています。

※ディズニーランド、シー共に入り口近くのベビーセンターのみ販売

  • メリーズエアスルーパンツ2枚入り(M、L、BIG)各300円
  • トイレに流せるおしりナップ22枚入り(ピジョン) 270円
  • ピュアウォーター500ml 180円
  • 1ヶ月からベビー用麦茶125ml×3パック入り(ピジョン) 430円
  • 5ヶ月からベビー用緑黄色野菜&りんご125ml×3パック入り(ピジョン) 430円
  • 離乳食 洋風ベビーランチ(生後7ヵ月~)、鶏と野菜のリゾット弁当(生後9ヵ月~)各460円
  • プラスチック哺乳瓶 240ml(ピジョン) 2,890円
  • ほほえみ らくらくキューブ(1袋5個入り200ml×4袋) 540円
  • ほほえみ らくらくミルク200ml缶    250円
  • ベビーカーのレインカバー(※無地) [サイズ:51cm×53cm×87cm] 2,200円 
    ※ミッキーデザインのものは他ショップ

※2024年5月現在の値段と商品ラインナップ

おむつはM、Lサイズだったらベビーセンター以外でも売っています。

東京ディズニーランド

  • ブレイブリトルテイラー・ショップ
  • タウンセンターファッション

東京ディズニーシー

  • フィガロズ・クロージアー
  • キス・デ・ガール・ファッション
  • ファンタジースプリングス・ギフト(2024年6月6日OPEN)

ホテル

ミッキランジェロ・ギフト(ディズニーランドホテル・アンバサダーホテル)

しらたまん

おむつSサイズは売っていないので要注意!

Sサイズおむつを買うとなったら、イクスピアリにある薬局が一番近いです。

イクスピアリ内のベビールームではおむつ自販機がありますが、そちらでもMサイズとLサイズしか売っていないようです。

いよいよパークデビュー!楽しみ方モデル例(体験談)

10:15 ディズニーランドに到着

高速バスで約30分のところ、遅延して50分!

バスの中では少し寝たりいい子にしてくれてました。

現地で私の母と合流して親子孫の3世代ディズニーです。

10:25 入園

荷物検査の列は5分くらいで突破。

平日なのに10時すぎても並んでいることに混雑の予感…

10:30 ベビーセンター

ワールドバザールのベビーセンターに行くも、大混雑!

ちょっと待ってみたけど、ここは諦めて外にいたキャストさんから「My 1st Visitシール」をもらいました!

しらたまん

初めてパークに来た記念に絶対もらってね!

10:45 シンデレラ城前で写真撮る

今回の目的であるディズニーっぽいところで写真を撮る!を早速実行。

しらたまん

超いい天気でよかったー!

11:00 キャプテンフックスギャレーで昼食&ミルク1回目

混んでいるパークでは早めの昼食が鉄則!(本当は10時台に食べたいところ。)

満席のところ、運良く日陰の席が空きました。

レジ自体は並んでなかったのですぐに食べることができました。

ここで娘に1回目のミルク。そして吐き戻し!!洋服は無事だった…

11:45 トゥーンタウンベビーセンターでおむつ替え
トゥーンタウンの奥の方にあります

トゥーンタウンのベビーセンターでおむつ替えをしにいきました。

ここもおむつ室に列ができてました!!10分ほど待っておむつ替えしました。

12:10 フリーグリーティング 

外に出ると、ちょうどフリーフリーティングの時間でした!

娘の初めてのグリーティングはホーレス!なかなかのレアキャラ。笑

クララベルとも会えて楽しいグリーティングでした!

12:35 ミニーのスタイルスタジオ
ミニーからの投げキッスの流れ弾にやられる私

40分待ち表記でしたが実質25分くらいでした!

ミニーちゃんのぬいぐるみがお気に入りの娘だけど、反応は「?」って感じでした。笑

13:15 マークトウェイン号乗船&お昼寝
風が寒かったのでブランケット

ちょっとぐずって、いつの間にか寝ていました。

休憩がてらマークトウェイン号乗船。

しらたまん

マークトウェイン号はベビーカーのまま乗船できるよ!

途中で起きた娘は「ここはどこ?え?なに?」という感じでした。笑

13:40 お散歩&アイス
まだ食べられないけど、一丁前に手は伸ばす

どこも混雑していてベビーカー通すのが大変!

特にファンタジーランドの道は狭いので人の波がすごかったです。

タイミングよく列が少なめなワゴンアイスに並べました。

ランドに来たら絶対これを食べるって決めてるんだい!

14:20 ミート・ミッキー
弟子くんは安定の可愛さ

結局またトゥーンタウンに戻ってミッキーに会いに行くことに。

40分表記でしっかり40分で会えました。

何度も会ってるのに初めての子連れスター対面で私は頭真っ白!

15:00 パレードをチラ見

ドナルドのパレードをチラ見。

ドナルドじゃなくて、日本初登場のピートが見れました!

しらたまん

私はピートが見れたらいいなと思っていたのでよかった!

15:10 ベビーセンターで2回目のミルク
洗い場と哺乳瓶を冷やす氷水の鍋

そろそろ帰りの準備をするために、ワールドバザールのベビーセンターへ。

途中まで空いていたけど、パレードが終わってすぐ混雑しました。

15:40 エントランスでフリーグリーティング
娘を起こさないように、そろり足で来てくれたスクルージ
我が子に子守唄を歌ってくれたクラリス

帰りの時間までエントランスでフリーグリーティング!

オーロラ姫にアピールするも最後まで選ばれず。笑

最後にクラリスとスクルージに会えたので満足!(娘は寝てました)

16:10 退園

バスの時間になったので退園!

もっと余裕をもって楽しむぞ!改善点とまとめ

最初にもらったシールを失くして、退園ギリギリにもらったシール

今回の娘のパークデビューは60点といったところでしょうか。

正直、もっと上手く立ち回れると思っていました!

改善点
  • My 1st Visitシールは2枚もらう。絶対に剥がれて失くすし、保管用に1枚とっておきたい。
  • 台紙撮影は早めに撮りに行く!出来上がりに2時間はかかるので帰りの時間から逆算しておく。
  • モバイルバッテリーは2個必要。この6時間滞在で1個使い切った。
  • ベビセンは基本混雑しているものと思っておく。利用するときは時間に余裕をもって行動。もしくはベビセンを極力使わずに過ごす。
  • 南風でも日陰は寒いので日差し避け&防寒用にブランケット必要。大人も結構寒かった。
  • ベビー用の日焼け止め持ってくればよかった。足が焼けた。
  • 赤ちゃんはフリグリ強いと思っていたけど、5歳くらいの子供には敵わない!ベビーカーだと視線が低くて気がついてもらえないので抱っこがいいかも。
  • 女の子とわかる服装にすればよかった。(何度か男の子に間違えられた、シンプルに気まずい)
  • ベビセンのおむつ替え台は隣同士が近い。当然パパさんもいる。中は混雑しすぎてて変態がいても気が付かない。気になる人は女子トイレでおむつ替えがいいかも。
  • 吐き戻した時、子供の服の替えはあるが、大人の服がない!現地で購入するのもありなので、Tシャツと合うボトムスにする。(ワンピを避ける)
  • 写真のほとんどが二重顎&猫背!子供を抱っこしてるから気にしてられない。
  • 人生で1回くらいしかない育休中に年パス廃止されてて悲しい。
アプリから購入したお気に入り写真

反省点はあるものの目的は達成したし、娘にいい刺激を与えられたし笑顔も見れたので結果よかったかな!

何より写真がいっぱい撮れたので、大きくなった時に娘に見せてあげられると思ったら今から楽しみです!

Dヲタゆえに悔しさが残るけど、我が家のパークデビューはこんな感じでした!

しらたまん

次回は秋かな〜どうかな〜笑

\ 楽天トラベルで空室をチェック /

\ポチッと応援/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次